taro競馬とは?ブログやTwitter・noteもご紹介!

こんにちは、HPC総支配人の若山幸一郎です。

今回は「taro競馬」についてご紹介します。

taro競馬について紹介するコラムのサムネイル画像

最近の世の中では、インターネットを使って競馬の情報収集を行い予想をすることが当たり前になってきました。

それは競馬界にも大きな影響を与えており、競馬情報や自らの予想を発信する方が増えています。

そんな中、今話題となっているのが「taro競馬」です。

taro競馬は、競馬に関する本を執筆したりnetkeibaに予想を公開したりとマルチに活躍する競馬予想家。

今やその活躍の場は広がっており、多くの競馬ファンに認知されるようになりました。

とはいえ、まだtaro競馬がどんな人物なのか分かっていない方も多いでしょう。

そこで、taro競馬について詳しくご紹介しようと思います。

Twitter・note・ブログまで深掘り。

ぜひ、最後までご覧ください。

taro競馬とは

そもそも、taro競馬とは何者なのでしょうか。

ご紹介します。

taro競馬は、競馬予想を行っている競馬予想家兼競馬ブロガー。

taro競馬を紹介する画像

名前 taro競馬
生年月日 1984年
職業 競馬予想家・競馬ブロガー
出身 栃木県

中学2年生のときにネット掲示板で予想をスタート。

2004年には「TAROの競馬」というブログを書き始め、一躍人気となりました。

その後は、いくつかの本を出版し、現在も毎週予想や回顧を掲載している人物です。

netkeiba公式の競馬予想家

taro競馬がnetkeiba公式の競馬予想家であることを紹介する画像

taro競馬は、競馬予想家への道をブログからスタートしました。

2004年からスタートしたブログは多くのユーザーから人気を集め親しまれるように。

2009年には「競馬最強の法則」「枠運理論・ラッキーゲート」という2冊の本を出版し、一躍時の人となりました。

その後、netkeibaの公式競馬予想家としてデビューしており、今ではお気に入り数8,553人を誇る人気競馬予想家に。

予想スタイルとしては、馬場・枠・展開を軸に予想を組み立て、券種選びと馬券の買い方で回収率を追求するスタイルとなっています。

taro競馬のnoteでは有料予想を販売

taro競馬のnoteを紹介する画像

アカウント名 騎手の取扱説明書/note版
フォロー数 1人
フォロワー数 694人
記事数 214記事
公開頻度 毎週土日
提供レース 中央競馬
提供タイミング 不定期
情報料金 500円〜700円

taro競馬は、netkeibaの予想だけではなくnoteでも予想を公開しています。

基本的には毎週土日に公開されており、その日行われる2・3レース分の予想が公開。

netkeibaと同じく、馬場状態から展開まで詳しく予想しているそうです。

料金は500円〜700円となっているので、気になった方は購入してみてはいかがでしょうか。

taro競馬のTwitterはnote公開のアナウンスがメイン

taro競馬のtwitterを紹介する画像

アカウント名 @TARO_company
フォロー数 705人
フォロワー数 1万人
投稿数 1,784件

taro競馬のTwitterでは、noteを公開したことを報告することがメインとなっています。

他にも、競馬場に足を運んでいたり、雑誌の取材を受けたりと仕事関係の投稿もありました。

競馬以外にも、野球関連の話題なども投稿しているのでtaro競馬の私生活が気になる方はフォローしてみてください。

taro競馬のブログは予想ブログ

今では、netkeibaやnoteなどで予想を公開する競馬予想家のtaro競馬。

ですが、その根源は競馬予想ブログです。

今でもその競馬予想ブログは更新しており、予想の見解や回顧などが投稿されています。

ブログでは、どういった内容が投稿されているのか詳しく見ていきましょう。

 予想ブログでは、重賞レースの勝負馬を知ることができます。

taro競馬のブログでは、注目馬を1頭記載。

netkeibaやnoteでも予想を公開しているため差別化を図るためでしょう。

直近の出走結果や調教・騎乗する騎手の特徴をもとに考察を行っているので参考になるはず。

基本的には毎週公開されているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

独自見解を見れる

taro競馬の予想ブログでは、対象レースの独自見解を知ることができます。

競馬場の特徴や予想される天気から考察を行っているのが特徴的。

各競走馬の特徴から展開を予想し、どういった条件が有利となるかまで詳しく記載されています。

特に、展開予想がわからない競馬初心者の方にとっては参考になると思うのでおすすめです。

taro競馬のまとめ

今回は「taro競馬」についてご紹介しました。

taro競馬は、中学2年生のときにネット掲示板で予想をスタートした競馬予想家。

現在はnetkeibaやnote・自身のブログにて予想や見解を公開しています。

かなり本格的な考察を行っている印象ですが、netkeibaの成績を見ると決して良い結果を収めているとは言えません。

また、具体的な予想を見るとなると、noteで販売している予想を購入する必要があります。

現時点では、利用するメリットは無さそうですが調子が良さそうであれば参加してみるのも1つの手段かもしれませんね。